こんにちは、namiです。新型コロナウイルスがまだ油断を許さない状況ですが、皆さん、心も身体も お元気にお過ごしでしょうか。
わたしは若干、心だけが未だ自粛の始まった4月ぐらいのまま置いていかれているような感覚を引きずっていますが…。
世の中はすっかり夏ですね。
太陽の下の目のエイジングケアとして今回はナールスさんのアイケアメガネについて熱く語りたいと思います!!
CONTENTS
1.ナールス アイケアメガネを選んだ理由!
わたしは小さな頃から今までずっと裸眼で生活をしています。
メガネ歴なし、コンタクト歴なし。
激しいがちゃ目で、視力が良好とは言えないのですがw
なので、「メガネをかける」には結構な覚悟が必要でした。
でもこのアイケアメガネが欲しい!と強く思ったワケは。
国内の光学専門メーカーの職人による手作りレンズで、
紫外線を吸収して99%以上カット!
紫外線に加え、目へのダメージが大きい高エネルギー可視光線(HEV)
を97%以上カットして、お肌の老化と目の老化を防いでくれる!
ね、これを聞くと使ってみたくなっちゃいませんか?
UVカット率 99%以上、HEVカット率 97%以上。
…魅力的すぎません?
目の老化を防いでくれる、これ重要すぎません?
年齢を重ねるごとに、目の疲れが体調に影響することを
実感するようになったので。
少しでも出来るケアはしておきたいと思ったからです。
そして、更にこのアイケアメガネを選んだ決め手は。
・メガネをかけなれていないので、フレームの主張が強くないものがいい
・メガネをかけなれていないので、見た目も実際も軽いものがいい
・茶色のレンズのサングラスは持っているけどテレが勝って使いこなせていない
以上の理由で、わたしはこのメガネと最近ずっと一緒です。
【アイケアメガネ】クリア/ラウンドフレーム/ワイン
<UVカットサングラスの選び方の参考記事>
*紫外線対策のサングラスの選び方!おすすめと7つのポイント
2.見て!見て!男性でも使えるよ!!
このとにかく、とにかく軽い…!!!
メガネをかけ慣れていないわたしが、ここまで違和感ナシで
かけ続けられるメガネは初めてです。
わたしは1時間ほどのウォーキングを日課にしているのですが。
このアイケアメガネが「軽い=違和感なくかけ続けられる」ので。
ウォーキングのお供に最適です。
太陽の下を歩くのも怖くなくなります…!!
透明レンズなので、季節や屋内外を問わず気軽に使えるのも
かなり良くて、朝の通勤時にも使っています。
一緒に居る時間が長いです、このアイケアメガネ。
※メガネが目立つように少しマスクを下へずらして撮影しました
フレームが「ワイン」という色味ですが、かなり落ち着いた色なので
主人が使っても、ほとんど違和感なく使えていました。
他にも、同じ透明レンズのブラウンのフレームや、
更にハイパー機能のライトブラウンレンズ、ライトブルーレンズの
メガネもあるので、是非チェックしてほしいです!!
わたしと違って、普段からメガネをかけている主人が
このメガネの軽さ、レンズの透明感にかなり驚いていました。
メガネベテランさんから初心者の方にも猛烈にオススメです!!!
今はマスクもしなければならないので余計に軽いめがねが
心地良いのと。
このメガネは耳の形に合わせて変形するので、自分サイズに
カスタマイズできるのもマスクと併せて使うのにも最適です!
3.日差しが強い国での取り組み
わたしのいとこの家族は紫外線が強い南半球で暮らしています。
南半球では、子どもの遠足、大人の夏のアウトドアの持ち物リストに
必ずサングラスと日焼け止めが入っているそうです。
わたしも留学中、UVケアは「命を守ること」と
きつく言われ必須アイテムでした。
そんな南半球の子どもが日中長時間過ごす学校では、
紫外線をブロックするための衣類、帽子、日焼け止め、そしてサングラスは
どのようなものを選べばよいかを学校がきめ細かく指導するぐらい
子どもの時代から接するアイテムとなっているようです。
更に。
サングラスの着用を義務づけたり、サングラスの購入に対して
補助をしている学校もあるとのこと。
紫外線の強さは、南半球に比べればまだ強くない日本でも
気を抜けないのではないかと、これを聞いて思いました。
わたしたちは子どもの頃からケアをしていなかった分も
エイジングケアで肌を守るのと一緒に、目もしっかり
アイケアメガネで守る必要がありそうですね。
4.わたしはこのセットで紫外線対策!
紫外線対策に、勿論、勿論、素敵アイケアメガネとセットと考えているのが、
紫外線吸収剤は一切使用せず、紫外線散乱剤だけを使用した
ナールスゲン推奨濃度配合のノンケミカルのUV化粧下地、
ナールスヴェール!!
化粧下地としてもかなり優秀なコレ。
ナールスゲン推奨濃度配合だからUVケアしながらスキンケアも
もれなく出来ちゃうんです、素敵でしょ。
わたしは朝のメイク前に化粧下地として塗布するのは勿論。
帰社前に、シミが気になっている目尻とフェイスラインの間と
頬骨の高いところに、メイクの上からトントンと数滴叩きこむように
重ね塗りしています。
上からパウダーファンデで軽く整えれば化粧直しもバッチリ!
「肌で悩んだら基礎化粧品でていねいに!~namiのエイジングケアやってみた!」の記事で紹介した通り、ヘアメイクアップアーティストの
MANAMIさん曰く、日焼け止めは薄く伸ばさないこと!
ある程度厚みを残すように伸ばさないと効果半減です。
<MANAMIさん参考記事>
*肌悩みを完璧カバー!美容のプロMANAMIさんに学ぶ美肌動画メイクレッスン
*「メイクの超基本テクニックキレイになるメイクのプロセス・道具がよくわかる」の私たちの活用法と特徴・内容
5.オススメのメガネお手入れ方法
レンズに関してのお手入れ方法は、あちこちで特集されているので
ここでは割愛させて戴きます。
メイクがメガネについてしまうことがありませんか…?
女性は特に。
わたしは部分部分にどうしてもファンデーションがついてしまうので。
家に着いてメガネを外したら、必ずクレンジングで拭いています。
なかでもクレンジグウォーターがオススメです。
ティッシュに取り、メイクがついてしまった箇所を拭いています。
これがクレンジングオイルやクレンジングミルクだと
ついてしまったメイクを拭き取った後、更に洗わないと
油分が残ってしまうのですが。
クレンジングウォーターなら、1回拭き取るだけで綺麗に落ち、
ベタ付き、油分の残りなしでケアできます。
と、これはメガネとは直接関係ないのですが…。
わたしは使い捨てマスクを使う際には必ずマスクチャームを
付けるようにしています。
この写真のマスクの左側にぶら下がっているものです。
これは友人に作って貰ったのですが、ピアスのパーツで
フレンチフックというものを使用しています。
ちょっとしたチャームですが、気持ちがウキウキするのでオススメです。
まだまだマスク着用も、日差しの強い日も続きそうなので。
太陽の下の目のエイジングケア、一緒に頑張りましょう!!
少しでも参考になる箇所がこの記事にあれば幸いです。
皆さんのエイジングケアとスキンケアが、潤いのあるものになりますように。
前回のこちらの記事も よろしくお願い致します!!
☞ ハダカをチェック! ~namiのエイジングケアやってみた!
☞ 肌で悩んだら基礎化粧品でていねいに!~namiのエイジングケアやってみた!
☞ ねぇ、それって食べ過ぎてない?~namiのエイジングケアやってみた!
最後までお読み戴き、ありがとうございました。
6.ナールスエイジングケアアカデミー編集部コメント
namiさん、「太陽の下の目のエイジングケア!~namiのエイジングケアやってみた!」の記事の執筆をありがとうございました。
メガネ歴がないnamiさんにアイケアメガネを気に入っていただけて、とても嬉しいです^^
メガネを初めてかけるときって、見慣れている自分じゃないので気恥ずかしくて、かなり勇気を出したことを思い出しました。
今回、namiさんのご主人様もアイケアメガネをかけてご登場くださいましたが、すごくお似合いで、男性にもお使いいただけるアイテムかなと思います。
ぜひ、目元や目の周り、目から入ってくる紫外線をブロックしたい!というナールスエイジングケアアカデミーの読者の皆様には、このnamiさんの記事「太陽の下の目のエイジングケア!~namiのエイジングケアやってみた!」がお役に立てることと思います。
(編集・校正:エイジングケアアカデミー編集部 やすだともよ)
医学出版社、医学系広告代理店にて編集・ライターとして、医師向け、患者向けの情報提供資材や書籍等の記事の編集・執筆や、国内・海外医学会取材・記事執筆を行う。
当社スタッフの本業は、医学・薬学関連の事業のため、日々、医学論文や医学会の発表などの最新情報に触れています。
そんな中で、「これは!」という、みなさまの健康づくりのご参考になるような情報ご紹介したり、
その時期に合ったスキンケアやエイジングケアのお役立ち情報をメールでコンパクトにお届けしています。
ぜひご登録をお待ちしております。
▶キレイと健康のお役立ち情報が届く、ナールスのメルマガ登録はこちらから
nahlsエイジングケアアカデミーを訪れていただき、ありがとうございます。nahlsエイジングケアアカデミーでは啓発的な内容が中心ですが、ナールスコムでは、ナールスブランドの製品情報だけでなく、お客様にご参加いただいた座談会やスキンケア・エイジングケアのお役に立つコンテンツが満載です。きっと、あなたにとって、必要な情報が見つかると思います。下記から、どうぞ。ナールスゲン配合エイジングケア化粧品なら「ナールスコム」
SNS Share
\ この記事をシェアする /